\ LINEは24時間受付 /
たったこれだけ!驚きの家電節電ハック
いよいよ夏本番。
最近、電気代高いなーと思った方、沢山いるのではないでしょうか。
節約したいけれど何が原因なのか分からないというあなたに朗報です。
本日は電気のプロが教える家電の最強節約術をご紹介いたします。
生活に欠かせない家電だからこそ
賢い使い方で毎日をお得に生活しましょう!
さて、質問です。
家電ごとにどのくらい電気代が掛かっているか把握していますか?
まずは家庭における家電の一日の電力消費割合を見ていきましょう。
つまりエアコン・冷蔵庫・照明を賢く節約することが
電気代削減のへの近道となります。
本日はエアコンの最強節約術を見ていきましょう。
エアコン
節約のため、とにかく付けるのを我慢するという方も多いのではないでしょうか。
最近では、夏場は自宅での熱中症、冬場はヒートショックをよく耳にするので我慢しすぎもよくありません。付けるのを我慢しなくても、意外に節約方法は沢山あります。
・定期的なフィルター掃除
フィルターの目づまりは、風通しが悪くなることで冷暖房の効果を弱めてしまいます。
できれば2週間に1回は、ぜひフィルターの掃除をしてください。
・設定温度の見直し
・室外機の前はきれいに
室外機の吹き出し口に物が置いてあると冷暖房の効果が下がってしまいます。
・窓から熱を防ぐ
夏場、部屋の温度があがる原因として、窓から入る強い日差しがあります。
約7割の熱は窓から入ってくるため、カーテンを閉める、遮熱シートを窓に貼るなど簡単に出来る対策を行うことで夏も快適に涼しく過ごせます。
・風向きの工夫
夏:冷気は下にたまるため風向きは水平
冬:暖かい空気は上にたまるため風向きは下向き
・扇風機やサーキュレーターの活用
夏:エアコンの冷気を扇風機で部屋中に循環されることで体感温度を下げ、一層涼しく感じられます。
冬:暖かい空気は天井付近にたまりやすいので、扇風機で風を循環させることにより足元まで暖かさが広がります。
いかがでしたか?家電の節電は簡単な工夫で大きな効果を生むことができます。今日から少しずつ取り入れて、快適でエコな生活を楽しんでくださいね!