【梅雨の電気トラブルを防ぐ】

こんにちは!

愛知県豊川市の電気工事会社 株式会社 Rise Line(ライズライン)です。

今回は、ジメジメとした梅雨の時期にこそ知っておきたい電気の豆知識をご紹介します。湿気が多くなるこの季節は、実は電気まわりのトラブルも起きやすくなるんです。
簡単な対策で、安全・快適に過ごしましょう!

☔1. コンセント周りの掃除は必須!

湿気が多いと、コンセントにたまったホコリが湿ってトラッキング火災の原因に。
→ 乾いた布で定期的に掃除する習慣をつけましょう!


☔2. 除湿モードで節電も◎

エアコンの「除湿モード」は冷房よりも電力消費が少ない場合があります。
湿気をとって、電気代も節約できる一石二鳥の方法です。


☔3. 防水タップで安心をプラス

水回りで電気を使うときは、防水タイプの電源タップを選ぶと安心。
特にキッチンや洗面所では必須アイテムです。


☔4. サーキュレーターで効率UP!

サーキュレーターを併用すると、部屋の空気が循環してエアコンの効果が高まります。
電気代も抑えられて、快適な空間に♪


☔5. 漏電ブレーカーの点検も忘れずに

湿気の多い時期は、古い配線や機器が原因で漏電のリスクも…。
年に一度はブレーカーのチェックをしましょう!


📝まとめ

梅雨の季節こそ、電気の使い方や安全対策を見直すチャンスです。
毎日のちょっとした心がけが、大きな安心につながります。

目次